ジャーナリズムを目指す大学生の意識

報道に少し関わっているせいか、シンポジウムやイベントなどでジャーナリズムを志す大学生に出会う機会がたまにある。私自身、人に自慢できるような大学生生活を送っていないせいか、そんな学生を見ると単純に感心する。目標を持って大学4年間を過ごすことがいかに素晴らしいか、自分の送った大学生生活が恥ずかしくなる。

しかし、彼らと話をしているといくらか違和感を持ってしまうのも事実である。それは、「私は●●新聞にいきたい」「●●に就職したい」ということを言うからである。私が同じ大学生だった頃は、そんな目標すら持ってなかったけれど・・・

テレビにせよ、新聞にせよ、今はもう斜陽産業と言っていいだろう。そんな学生たちも、実家通いの人は新聞を取っていても一人暮らしの人はほとんどとっていない。それは私の大学時代の友達だって30代半ばに差し掛かるけれど、ほとんどが新聞を取っていない。そんな新聞社に就職したいという。私には信じられない。

5年なり、10年なり、新聞社が持っているノウハウを学んで独立したいというならば話は別だが…

テレビにしたってそうだ。90年代は視聴率20%越えのドラマなんてたくさんあったけれど、今やほとんどない。もはや動画の主流はYouTubeに変わりつつあることは彼ら自身が一番分かっているはずなのに…

報道に触れる機会は今や、ネットが圧倒的だろう。

ブランド力では大手新聞やテレビがまだまだ健在だろう。ネットとはいえ、ニュースを配信しているほとんどが、新聞社とテレビ局というのも現実である。しかし、その影響力は落ちる一方である。

ネットメディアで、大手新聞、テレビとと同じだけの給料を払えるところだってまだないだろう。ネットメディアもまだまだ手探り状態ではあり不安定であることは事実だが、これからの時代、定年までを考えてもネットで何かを切り開いていくぐらいの覚悟を持たなければ、新聞社やテレビ局に就職というのは単なる会社員になるということにしかならないだろう。